|  | ||||||
| 神戸芸術センター 事業コンペ優勝(2004/12/24) (JR新神戸駅前布引車庫跡地土地利用計画) | ||||||
| ―芸術、映像文化の拠点目指す「神戸芸術センター プロジェクト」― | ||||||
| 新神戸駅前に立地する大規模用地に、都心にふさわしいまちづくりを行うため、同地が持つ可能性を最大限に引き出した土地利用を行うことを目的に実施された事業コンペで、1等当選となった計画案。(9月着工を目指す) 「神戸芸術センター」をコンセプトに、芸術と賑わいの演出により地域活性化に寄与、新神戸駅前の新たなランドマークゲートとして集客性・利便性の高い土地利用を提案。 約1,100席の芸術ホールやスタジオコンプレックス、都市型スーパー、カフェレストラン、フィットネス、クリニック、オフィスなどとともに賃貸住宅を備えた地上36階建ての高層ビルを計画。 神戸市の芸術、映像文化の拠点を目指す。 | ||||||
| ■施設概要 ・建物用途 複合用途(共同住宅、事務所、集会場、店舗、 スタジオ、スポーツ施設、駐車場) ・構造 鉄筋コンクリート造 ・敷地面積 5957.86平方メートル ・述床面積 44,372.96平方メートル ・規模 地上36階 塔屋2階 ・最高高さ 132.70メートル ・事業主 綜合商事株式会社 ・設計監理 株式会社村井敬合同設計 ■導入機能 <文化・集客・観光・交流機能> ・神戸芸術ホール(約1,100席の可動観客席) ・スタジオコンプレックス <集客・商業機能> ・都市型スーパー ・カフェ&レストラン <利便性・快適性機能> ・フィットネス、クリニック <新産業誘致機能> ・オフィス <住宅機能> ・多様なニーズに対応した賃貸住宅(172戸) | ||||||
|  | ||||||
|  | ||||||
|  | ||||||
|  | |||||||
| 
							The 7th Anniversary
							 -7周年記念- | |||||||
| 蘇る建築 実現する建築 成功する建築 | |||||||
| 我々村井敬合同設計は実現する建築を目指し 
							事務所設立以来7周年を迎えました。 
							と同時に、今年より村井建築研究所を発足することとなりました。 いつもお世話になっている皆様方に 代表取締役 村井敬 | |||||||
|  | |||||||
| 
							2004年11月12日(金) 10:00am-8:00pm オープンオフィス 10:00am-7:00pm レセプション 5:00pm-8:00pm 会場:株式会社 村井敬合同設計 東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー8F Tel:03-5353-0161 Fax:03-5353-0162 | |||||||
|  | |||||||
|  | |||||||
|  (株) 
          村井敬合同設計が設計した  ホテル日航ベイサイド大阪のビル壁面が100m競争フィールドに!!アディダス、世界初 “IMPOSSIBLE SPRINT (不可能を超えた、垂直100m走)” 開催 | |||||||||||
| アディダス ジャパン株式会社が3月より展開しているブランドキャンペーン、 「IMPOSSIBLE IS NOTHING(不可能なんて、ありえない。)」の一環とし、 今夏、盛り上がるスポーツへの興味を喚起すべく、 ホテル日航ベイサイド大阪(地上33階)において、 世界初の “IMPOSSIBLE SPRINT (不可能を超えた、垂直100m走)” 開催が決定いたしました。 この “IMPOSSIBLE SPRINT 
            (不可能を超えた、垂直100m走)” とは、 | |||||||||||
|  | |||||||||||
|  | |||||||||||
| アディダス ジャパン株式会社
           “IMPOSSIBLE SPRINT (不可能を超えた、垂直100m走)” 場所 : ホテル日航ベイサイド大阪 南側壁面 (高さ110m) 主催 : アディダス ジャパン株式会社 内容 : 「IMPOSSIBLE IS NOTHING (「不可能」なんて、ありえない。)」 キャンペーンの一環として作り出された全く新しいスポーツのイベント オリンピックの100mスプリントレース(8レーン) 予選大会   : 8月14日(土)、15日(日) | |||||||||||
自治体総合フェア2004/駅まちづくりフェア2004 終了
自治体総合フェア 駅・まちづくりフェア2004は、
		    7月16日をもちまして、盛況の内に無事終了いたしました。
		    ご来場いただいたみなさまに、深く感謝の意を表します。
自治体総合フェア2004/駅まちづくりフェア2004出展中
|  | 今年も 自治体総合フェア2004、同時開催の 駅・まちづくりフェア2004 に出展しております。 同フェアは年々規模を拡大し、今年は130を超える出展社が業務のプレゼンテーションを行っています。 展示は金曜日まで行っております。ご多忙とは存じますが、是非展示をご覧下さいますようお願い申し上げます。 
 | ||||
|  | |||||
|  | |||||
| 上:弊社ブース 中:弊社ブース 下:テープカットの様子 (向かって右端:村井代表) | |||||
| 私共は、今年も「自治体総合フェア2004」、及び「駅まちづくりフェア2004」に出展させていただく予定です。  会場では、私共のこれまで手がけて参りましたプロジェクトをご紹介させていただくと共に、本年着工した「(仮)あだち新産業振興センター(東京都足立区)」などをはじめ、弊社のまちづくりに対する考え方をご紹介させて頂く予定です。皆様の多数のご来場をお待ちしております。日時:2004年7月14日(水)〜7月16日(金) (同時開催:病院・福祉住環境フェア2004・国際モダンホスピタルショウ2004) | |||||
| <弊社ブース(昨年の様子) | 講演中の村井代表(昨年の様子) | ||||
日本基督教団 八王子栄光教会 献堂式
| 5月30日、日本基督教団八王子栄光教会の献堂式が行われました。八王子の地に40年の歴史をもつ栄光教会の新しくなった礼拝堂に、教会員含め多くの方が集まりました。 礼拝堂は祈りの空間として、地域住民の集いの場として利用されます。 | |||||
|  |  | ||||
(仮)あだち新産業振興センター起工式
			  
| 去る平成16年3月26日に(仮称)あだち新産業振興センター新築工事の起工式が取り行なわれました。 足立区長や議員の方々等のご来賓や工事関係者の出席者は約120名を数え、今後2年間の工事の安全を祈願しました。 神事の後の直会では村井代表、足立区長、区議会議長、中心市街地活性化推進協議会会長から挨拶があり、このプロジェクトに対するそれぞれの想いが語られ、長い間沈黙していた旧庁舎跡地がいよいよ動き始めました。平成18年3月末の着工を目指して今後、工事が進められます。 | |||||||
|  |  | ||||||
| 
							神事にて挨拶をする代表村井 | |||||||
黒澤明シネマシティ プレスリリース
| 2月16日、(仮)足立新産業振興センターに開設される 黒澤明シネマシティ についてプレスリリースが行われました。発表では、シネマカレッジ、映像スタジオ、映画館等を設置し、日本の映画産業を担う新たな人材の育成や映像文化の発信を行う等の構想が明らかにされました。 | 


			  
|  | |||||||||
| ■プレスリリース出席者一覧 | |||||||||
| ・日本経済新聞社 ・日経BP社 ・読売新聞 ・毎日新聞 ・産経新聞 | ・日刊工業新聞 ・日刊建設通信新聞 ・日刊建設工業新聞 ・日刊建設産業新聞 ・秋田魁新報社 | ||||||||
| 日本基督教団八王子栄光教会が竣工しました。 | |||

